ひょんなキッカケでなにかを好きになり
ひょんなキッカケで動き出すこともある
ひょんなキッカケで探し物がみつかり
ひょんなキッカケで思い出すこともある
ひょんなキッカケで全てが嫌になり
ひょんなキッカケでやり直すこともある
ひょんなキッカケで誰かと出会って
ひょんなキッカケで別れることもある
そんな誰かのひょんなキッカケになれたらゴージャス

2011年3月11日金曜日

災害伝言ダイヤルのやり方

以前災害ダイアルテストをしたことがあるので、その時のやり方を書きます!
毎月1日に練習できるんです
4月1日はいざというときのためにみなさん練習してくださいね!

・171をダイアル
・「こちらは災害伝言ダイアルセンターです。伝言を録音される方は「1」を、再生される方は「2」を、暗証番号つきで録音される方は「3」、暗証番号つきの伝言を再生される方は「4」を押してください」
というようなメッセージが2回流れます
#ここで、いつものくせで、ダイアル式電話機の「※」を押してトーン回線に変更して番号を押したのですが、認識されませんでした。
#そこでダイアル式のままもう一度トライ
・メッセージ再生中でも番号を押すと次のメッセージに移ります

<録音編>
・「1」を押します
・「被災地の方はご自宅の電話番号を、または連絡を取りたい被災地のかたの電話番号を市外局番からダイアルしてください。被災地以外の方は、連絡を取りたい被災地の方の電話番号を市外局番からダイアルしてください」
というメッセージが2回流れます
・メッセージ再生中でも番号を押すと次のメッセージに移ります
・市外局番から電話番号をダイアル
・「電話番号○○○○―○○―○○○○の伝言を録音します。プッシュ式の電話機をご利用の方は「1」の後「#」を押してください。ダイアル式の方はそのままお待ちください。なお、電話番号が誤りの場合はおかけなおしください。プッ」
というメッセージが流れます
※ここで初めてプッシュ式かどうかを聞かれたので、ここまでは余計なことを何もするなということですね。
※災害時に「そのままお待ち下さい」ができるかどうか自信がないですが
・10秒ほどでまた「プッ」という音がなります
※留守電の感覚で、私は思わずここで伝言をしゃべってしまいました。がここではなかったようです
・「伝言をお預かりいたします。ピッという合図の後に30秒以内でお話ください。お話終わったら電話をお切り下さい。ピッ」
というメッセージが流れます
・適当な伝言を入れて切ります。なんとなくブチッと切るのに抵抗あったのですが、ちゃんと録音されていました。

<再生編>
・「2」を押します
・録音の時と同じようなメッセージが流れます
・市外局番から電話番号をダイアルします
・「電話番号○○○○―○○―○○○○の伝言を新しいモノから順に再生します」
・1件目のメッセージが再生されます
・「なお、このメッセージが録音された時間は○月○日○時○分です。録音されたメッセージは以上で全てです」
というようなメッセージが流れます

---
噂には聞いていましたが、これは咄嗟にできることじゃないです
オペレータメッセージもやたら長いですし、普段電話番号をダイヤルするという習慣がないので、咄嗟に、あの長い番号を間違いなく押すのに、意外と緊張しました。普段自分の家になんて電話しませんしね。
それに自分の家の電話機がダイヤル式かプッシュ式か知ってる人って全体の何割くらいいるんでしょうか?
せめて「1#」を押したら向こうで判断してくれるとか、そういうことが必要な気がするんですが
災害時にしてはのん気だなというのが正直な感想です
とにかくテストしてみてよかったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿